こんばんは。
今週は雪に振り回された一週間でしたが
皆さんはいかがでしたか?
そんな大雪で一日ずれてしまいましたが
今週は遮音工事のリフォームを行いましたので
ご紹介いたしましょう
2階の部屋の話し声やテレビの音などが
その直下の部屋で聞こえてしまうというお話から
今回の遮音工事がスタートしました
工事の進め方は2つで
1階の天井で遮音する工事と
2階の床で遮音する工事。
今回はその両方で工事を進めていきました
まずは1階の天井側から工事スタートです

まずは既存の天井を剥がします。
この時点で天井を見ると2階の床板の裏が見えています![]()
その床厚さは12~15mmと推測されます![]()
これでは2階の音が丸聞こえなのも肯けます。

次は野縁の吊木といわれる部分を取り
防震ゴム天井を取り付けて天井の野縁をそれで吊ります。
これで床や壁から伝わる個体伝播音を抑制します![]()

その後野縁の上に間仕切り充填剤MJマットを敷きつめて
吸音効果を持たせます。
マットの厚さは100mmです。

次に遮音パネルという石膏ボートに遮音の為の硬質ゴムが
張られた材料で天井を塞ぎます![]()

結構重量のあるパネルなので2人掛かりでないと大変です![]()
この後はクロスを貼って、照明器具を復旧して天井の工事は終了です![]()

次は2階の床で野遮音工事です。

まずは厚さ9mmの遮音マットと呼ばれる
硬質のゴムでできたものを床全体に2mmほど
間を空けながら敷きつめていきます![]()

仮止めをしながら敷きつめます。

その後、目地の部分を専用の充填剤を入れながら
その上に仕上げのフローリング材を貼っていけば
2階の床遮音工事は終了です


真新しい床板になって気持ちがいいですね![]()

小さなお施主様も気になって見に来ました![]()
これで遮音工事は終了です。
ここまでで正味3日間の工事です![]()
お施主様には2階の音がだいぶ気にならなくなったとの
お声を頂きましたがまた詳しくお聞きしたいなぁと思います![]()
今回は遮音工事のご紹介でした![]()
地元密着の工務店で快適な住まいを目指すハルクに
お問い合わせお待ちしております![]()













