ハルクのブログや
ハルク通信

Blog/ハルク通信/イベント

バリアフリー住宅の間取りをご紹介!使いやすい間取りの設計ポイントと注意点

将来、高齢になった時や、身体の不自由な家族が住むことを考えたときに、快適で安全な住まいを建てることを検討している方もいるのではないでしょうか。
バリアフリー住宅は、高齢者や障害者の方々が、安全に、そして快適に生活を送れるように設計された住宅です。
しかし、バリアフリー住宅の設計には、いくつかの重要なポイントや注意すべき点があります。

この記事では、バリアフリー住宅の間取り設計における重要なポイントと注意点を解説することで、将来を見据えた快適で安全な住まいづくりのための具体的なイメージと知識を提供します。

□バリアフリー住宅の間取り設計の基本

バリアフリー住宅の設計には、さまざまな要素が重要となります。
これらの要素を考慮することで、安全で快適な生活空間を実現できるでしょう。

1:床段差の解消

バリアフリー住宅の設計の基本は、床段差をなくすことです。
同一階にある部屋間や、部屋と水回り(トイレ、洗面・脱衣室)の床段差をなくすことで、車椅子や歩行器を使用する方でもスムーズに移動できます。

2:手摺の設置

手摺は、転倒しやすい場所や立ち上がり・移動をする場所に設置することで、安全性を高めます。
トイレ、浴室、玄関、廊下、階段などに設置することで、高齢者や障害者の方々が安心して移動できます。

3:階段、廊下、出入り口の有効幅の確保

階段、廊下、出入り口の有効幅を確保することで、車椅子や歩行器を使用する方でもスムーズに移動できます。
階段の有効幅は75㎝以上、廊下の有効幅は78cm以上(柱部分は75cm以上)を確保することが推奨されています。

4:温熱環境の対応

バリアフリー住宅では、室温の差が大きくなるとヒートショックを起こすリスクが高まります。
そのため、冷暖房設備を適切に設置し、住宅全体を快適な温度に保つことが重要です。
特に、浴室やトイレは、室温が低くなりがちな場所なので、注意が必要です。

□バリアフリー住宅の間取り設計の注意点

バリアフリー住宅を設計する際には、以下の点に注意する必要があります。

1:平屋にするか1階だけで生活できる間取りにする

バリアフリー住宅では、階段の昇降が困難な場合があるため、平屋にするか、1階だけで生活できる間取りにすることが推奨されます。

2:廊下を減らし、直線的な動線を設ける

要介護者がスムーズに移動できるように、廊下を減らし、直線的な動線を設けることが重要です。

3:過度にバリアフリーの設計を施さない

最初から過度なバリアフリー設計を施してしまうと、生活空間が狭くなり、かえって生活しにくくなってしまう可能性があります。
要介護者の状況に合わせて、必要なバリアフリー設備を検討することが大切です。

□まとめ

バリアフリー住宅の設計には、床段差の解消、手摺の設置、有効幅の確保、温熱環境の対応など、さまざまな要素が重要となります。
また、平屋にするか1階だけで生活できる間取りにする、廊下を減らし直線的な動線を設ける、過度にバリアフリーの設計を施さないなど、注意すべき点もあります。
これらの点を考慮することで、安全で快適な生活空間を実現できます。
将来的に介護が必要になる可能性を考慮して、早いうちからバリアフリー住宅の設計について検討することをおすすめします。

ARCHIVE

アーカイブ

ハルクホーム なんかいいな!
と思ったら。

鎌ケ谷市のモデルハウスを見に行きたいのですがとお電話ください

モデルハウスのご予約はコチラから

0120869406

受付時間/9:00〜18:00

モデルハウス見学予約フォーム