こんばんは~![]()
鎌ケ谷の工務店ハルクホームです![]()
今日は注文住宅の工事中が見れる
構造見学会第2日目でした。
真夏日でかなりの猛暑でしたが、こんな中でも、
ご来場頂き、ありがとうございました![]()

今日は ↑ ↑ ↑ 業者さんや職人さん達を紹介するボードを持って行きました![]()
![]()
昨日は忘れました。
外も暑いけど、中も暑い中、
じっくりとご相談いただき、ありがとうございました!
お施主さまの大切なお家ですので、お茶も出さずですみません![]()
当たり前な事ですが、中では一切、飲食禁止です![]()
外では敷地内でもOKとし、今日もOB様がご馳走してくださって
一緒にお茶しました
Sさま、ありがとうございました![]()
しかし、いくら外でもタバコは禁止
です![]()
ハルクは元々その辺は断固として徹底してきました![]()
喫煙される方には申し訳ないですが、
大切なお施主様のお家・敷地ですので![]()
でも、お施主様が喫煙される場合は例外がありましたが。
今日も・・・

出会いに感謝
 でした![]()
あ、この
柱
 もちろん桧の4寸柱です。
いつ見ても惚れ惚れします![]()
桧って、みなさまもご存知の通り、とても素晴らしいんですよ![]()
日本書紀には『スギとクスノキは舟に、ヒノキは宮殿に、
マキは棺に使いなさい』と書かれているらしく、
桧は古くから宮殿建設用として最高の材と知られていたそうです。
『ひのき』という名の由来は、
古代に火おこしに使われ『火の木』といわれた説と、
尊く最高のものを表す意味で『日の木』という説があるとか![]()
仏閣や神社を建てるために古くから用いられ、
伐採してから200年間は強くなり、
その後1000年かけて徐々に弱くなると言われているそうです![]()
実際に桧で建てられた法隆寺や薬師寺の塔は1300年経った今も維持され、
『1300年経っても削ればよい香りがし、使うこともできる』
と言われているそうです![]()
桧は耐久性や保存性が世界最高レベルなのだそうですよ![]()
ハルクが桧に惚れてる理由がわかっていただけましたかぁ?![]()
他にも良さをあげたらキリがありません![]()
桧は伐られてから強度が2~3割増すとか、
伐られたときから建築材料として何百年もの第2の生が始まるとか!
他にも、桧の香りには気分を落ち着かせる効果や抗菌効果があるとか![]()
今回、ご都合が合わなかった方は、次回の構造見学会でぜひ生の桧を感じに来て下さいね。













