こんにちは♪ハルクのemicoです。
今日は船橋市A様邸の施工事例をアップします!
約築20年くらいのA様邸のバスルーム。
とても綺麗なのになんでリフォームするの?なんて、お思いの方が多いのではないでしょうか?
私もそう思いました![]()

しかしですね、お掃除がお上手な方でもやはり、もっともっとお掃除が楽で、清潔な暖かいお風呂を望まれるんですヨ!
そんな方だからきっと清潔さと美しさがずっと続くホーロー製を選ばれたのではないでしょうか![]()

タカラスタンダードのホーロー製のお風呂![]()

浴槽と壁のパネルがホーローです![]()
ホーローの浴槽はお湯が冷めにくいんです。
ホーローのお鍋をお使いの方だったらお分かりになると思います![]()
ホーローのお鍋のお料理って冷めにくいですよね![]()
あと何といっても寒くない![]()
寒くないと言ってしまったら語弊を招きますね
感じ方は人それぞれですから。
タカラスタンダードさんは断熱パネルなので一度暖まったら暖かさが圧倒的に続くそうです![]()
ヒートショックを予防するためにも断熱を意識することはとても大切ですね。
洗面台も新しいものに交換されました![]()
お掃除が楽な洗面台を選ぶポイントは水栓が付いている位置です![]()
A様が選ばれたように水栓が壁から出ているタイプは水栓の周りに水が溜まらないので、いつも清潔です!
立ち上がってる水栓の場合、水を止めた時にどうしても水が垂れてしまいますので、常に拭き取らないと徐々に汚れは溜まりますね。時短を重要視する忙しい働く主婦には大きなポイントではないでしょうか?![]()
後は収納ですね。『オシャレに見せて収納する』が面倒臭い人は全部隠せる方が簡単に奇麗に見せれます。
かと言って、扉を開けたらグチャグチャ~
では使い勝手が悪過ぎるし余分な買い置きも増えてモノが溢れてしまいます。
隠す収納も何でもかんでも押し込むのではなく、とにかく自分で全てのモノが把握できるようにすることが整理収納のポイントですね。
モノを把握するためにはグルーピングが必須です。
100均のカゴなどを使ってグループ別に分けてしまいましょう![]()
そして満タンに収めるのではなく、7~8割を心がけるとスッキリとストレスフリーな暮らしができると思います![]()
以上、船橋市A様邸の施工事例でした![]()













