こんにちは
・・・いや、もう、こんばんは
かな?。
ハルクホームのえみさんです。
昨日は夕方から娘の高校の三者面談だったので、
半日だった娘も自宅から向かうというので、
鎌ケ谷大仏駅で待ち合わせて一緒に行ったのですが、
頭に来ました![]()
東方神起のドームツアーの最終日だった昨日、
我が家の最寄の駅でそのLIVEに向かうらしい
LIVEのバッグを持った人と遭遇したらしいのですが、
これです ↓ ↓ ↓

えみさんももちろん持っています
結構デカイです。
目立つので娘がすぐに気付き、えみさんにメールしてきたのですが、
『TIMEのバッグ持ったすっごいおばさん発見!!!』
↑ ↑ ↑ なんか腹が立ちませんかぁ?![]()
あとで、『すっごいおばさんて何歳くらい?』と聞いてみたら
『40歳くらい』 ですってー![]()
![]()
すっごいってどういう意味ですかねぇー![]()
あまりに腹が立って聞いてませんが。。。
そんな事言える期間なんて短いのにねぇー。
自分だってすぐにおばさんになってしまうのに・・・(笑!)
年取るって悪い事ばかりじゃ~ないですよね。
えみさんの周りには素敵なお姉さん達がたくさんいるので
特にそう思ってしまいます![]()
目指せ
素敵な(素敵だと思ってもらえる)アラフィフ![]()
![]()
あ、肝心な三者面談の内容はですね。。。
よくわかりません![]()
大学入試ってどんどん変化してるらしいですし、
第一、高校生の内に将来を決めて学部を決めるなんて無理だと思うのですがぁ~![]()
まぁ、娘はしっかりと考えているみたいなので見守るのみですね。
あと親がやる事は、お金の準備ですか![]()
ここが一番頭が痛いです![]()
ところで!
今日もまだまだ引っ張る『房総のむら』画像
(笑!)
今日はトイレ編![]()
↓ ↓ ↓ 江戸時代、武士の家のトイレ![]()

なんと!陶磁器で出来ていますよね![]()
しかも大便器、蓋付き!
↓ ↓ ↓ 江戸時代、農民の家のトイレ![]()

大便器。こちらは木製ですね。

小便器。こちらも木製。。。
滲みや臭いは大丈夫だったのでしょうか!?![]()
基本は同じような形ですが、長い年月をかけて進化した現在のトイレ、
本当に凄いですよね![]()
懐かしい戸も発見![]()

今の子はきっと、開け方わからないですよね。
取っ手がカムフラージュされた素晴らしいデザイン(笑)
この扉を知っているのはアラフォーがギリギリですかねぇ?
房総のむら・・・オススメです。
千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
電話 0476-95-3333













