昨日は半年前から決まっていた予定があり、上棟式には出れなく、
ちょっと凹んでいた、工務店ハルクホームのえみさんです。
こんにちは![]()
 
昨日のポッカリ
晴れた陽気はなんだったのでしょう~!
上棟だった昨日に限っての
、感謝せずにはいられません![]()
でも式に参加できなかったのは本当に悔しい~!
↑ ↑ ↑ 本当はここにいるハズだった![]()
まるで、えみさんの為にスペースを空けてあるようなこのお写真![]()
写真、貼っていいですか?
えみさんにとっては心残りな上棟でしたが、紙面上のお家の躯体が
立派に建ち上がった昨日は本当にめでたい日で、嬉しい日だったのです。
改めて・・・
M様、上棟おめでとうございます![]()
これから完成まで、とても楽しみですね!
どんな細かい事でも遠慮せずに、いつでもどこでもお問合せ頂けると嬉しいです!
M様にとって大満足なお家が出来上がりますように![]()
今日は先日行った房総のむら体験第二段の写真をアップします![]()
えみさんの『房総のむら体験・第一弾』の記事はこちら → 6/2のブログ
第二段は建築の原点?竪穴式住居の写真を~![]()
 ↓ 縄文時代の竪穴式住居![]()

↓ ↓ ↓ 弥生時代の竪穴式住居![]()

正直言って、差がわかりません![]()
何が違うのか、中に入っても一緒に見える![]()

中は端っこに寝るスペースが作られていて、真ん中に炉があり、回りに木の椅子が置かれている。
奥には食料を保管する為の穴が掘られている。
これはどちらも共通していたし、どこが違うのだろうか・・・と調べてみたら、
やはり差はほぼないそうですね。
もしかして、長い年月をかけて変化したのは構造体だったりして・・・
入り口の木が太くなってるし・・・![]()
そういえば、入り口の階段の仕組みが違ったと思います。
中は真っ暗なのでなかなか写真に収められませんでしたが。。。
どんな感じなのか、実際に椅子に座ってみました![]()

う~む、なんとも落ち着く空間・・・(笑)
あ、えみさん、狭いところ好きなんですね~![]()
でも真っ暗なのでちょっと怖かったです。
みなさんは竪穴式住居に入ったことありますか?
結構楽しいですよ![]()
自然の中での癒しも得られますし、
ぜひリフレッシュがてら、運動がてら、
遊びに行ってみてくださいね~。
千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
 電話 0476-95-3333













