鎌ヶ谷の工務店のスタッフ、インテリアコーディネーターのえみさんです![]()
こんばんは![]()
今日は先日の家具セミナーのことを・・・
先週の7/4に千葉県インテリアコーディネーター協会(icchi)主催の
家具セミナー第1回目に参加してきました![]()
このセミナーの詳細は↑ ↑ ↑こちらをご覧下さい![]()
会場は八千代市の家具屋さんDevant (デヴァン)八千代店さんで![]()

↑ 店内の様子です
素敵ですね![]()

↑ ↑ ↑ 大変わかりやすい、とても貴重な資料が配られました![]()
ちょっとビビッたのが、こちら ↓ ↓ ↓

そ…そ…総合試験![]()
![]()
聞いてないよーーーーっ![]()
と思いましたが、そんなに厳しいものではないそうなので少しホッとした次第であります![]()

今回は主に『木』について学びました。
インテリアコーディネーターの一次試験で勉強をした内容もたくさん出てきて、
復習にもなり、知識をより定着させて頂く事ができました![]()
たくさんの種類の木の中からグループで当てていくゲーム形式のような場面もあり、
いつも現場で木を見ているのに、わからなかった自分が情けなくなりました![]()
![]()
先日の見学会の準備で↓ ↓ ↓こんなサンプルを見かけ、

いつもICにとって宝庫のような中で仕事をしているのに
今まで見過ごしていた自分が恥かしくなりました![]()
これを見ていたら、家具セミナーでヒーローになれたかも知れないのに・・・![]()
たくさんのサンプルも見せて頂き、触らせて頂き、本当に勉強になりました。
見せて頂けるだけではなく、目の前で実験もさせてくださいました。
割れて1.5cmほどの隙間は水につける事によってどうなるか?
反ってしまった板の下に濡れ雑巾を置くとどうなるか?
ワクワクしませんかぁ~![]()
![]()
結果は・・・
↓
↓
↓
確か、30分ぐらいでこんな感じに(◎o◎)驚っ!
講座が終わる頃には丸太の隙間に挟んだ紙は抜けなくなり、
板は逆に反りかえりました![]()
なぜ
←なのかというと・・・
えみさんの予想はまんまと外れたからです![]()
ちなみに、えみさんの予想は
丸太 ← 半分くらいまで狭まる
板 ← 水平になる
でした![]()
他にも、ゲーム感覚で学んだのは
色順
に分けるグループさん![]()
重さ順
に分けるグループさん![]()
で、えみさんのグループは、一番難しいといわれた、
金額順
に分けるグループでした![]()
あ~でもない、こ~でもない、と言いながら皆で並べて
楽しかった~![]()
![]()
こんな感じで第一回目の家具セミナーは幕を閉じました。
また来月も今からとても楽しみです![]()













