外観はダークグレーの吹付けトエストレッドのガルバリウム鋼板でシンプル×クールな印象に。
玄関を開けると奥に続く土間。
自転車を中に入れるスペースや、外遊び用のおもちゃを保管するスペースとして使えます。
玄関収納はLDKとの間仕切りとしての役目も果たし、家族4人分のシューズがしっかり入る大容量。マスクや鍵などが置けるカウンターも備えられています。
玄関の壁は汚れが目立ちにくいアクセントクロスのグレー色。一見暗く見えそうですが、周囲の壁や柱のナチュラルカラーに上手に溶け込み、空間を引き締める役割を担っています。
玄関がLDKに隣接しているので、家族が帰ってきてすぐに顔を見て「おかえり」が言える距離感です。
壁付けのペニンシュラキッチンはリビングダイニングを見渡せる位置に配置されているので、家事をしながら家族の様子を見守ることができます。作業幅が程よい広さで家事動線が良く、ストレスフリーなのもよいところ。
お子様がお手伝いしやすい背面収納も、高さがなく圧迫感がないのに大容量で便利です。
調理中の手元が隠れる造作壁のキッチンカウンターは、自然塗料で塗装されているので健康面も安心です。
間仕切りが少ない1階LDK。
オープンなリビングに自然と家族が集まり、リビング階段であることでお子様が成長されても自室にこもりがちにならず、コミュニケーションが取りやすい環境が生まれます。
階段下は収納になっていて、日常のストック品などがたっぷり収納できます。
2階廊下に設置されたグレーチング。
1階と2階の空気循環を良くし、家全体の温度を一定に保つ手助けをしています。
また、2階の明かりを暗くなりがちな1階に届けることが出来ます。
2階にいるお子様の気配を1階で感じることもでき、安心してお子様を遊ばせることが出来そうです。
2階の子供部屋は、お子様が小さいときは広いお部屋で伸び伸びと遊び、大きくなったらそれぞれの部屋へと分けることが出来きるような間取りとなっています。
主寝室はゆったり過ごせるように白を基調としたシンプルな内装となっています。
バスルーム横のランドリーで洗濯をして、廊下の物干しで干し、乾いたら隣のクローゼットにしまう。
隣同士に並んでいるので、少ない移動で洗濯が完結できて家事の負担も軽減できます。