こんばんは
鎌ヶ谷リフォームセンターの橘です![]()
今日は春一番かっていう位の突風が吹き荒れ
気温も2月?っていうような感じの温かさで
体調を崩しそうな気候でしたね![]()
皆さんも気を付けてくださいね![]()
今回は耐震工事のご紹介![]()
内部から行う耐震工事は以前のブログでも紹介致しましたが
まずは耐震診断を行い不足と思われる壁料を算定します。
この耐震診断は資格を持った人間が診断を行います。
もちろん弊社でも行っております![]()
その計算に基づき補強を行った方が良いと判断された部分に
耐震補強工事を施します![]()

必要な壁を解体します![]()
専用の金物で補強します![]()

補強する耐震壁材の下地を作ります![]()
ここは外部に面している壁なので
お施主様にご相談して断熱材を入れさせて頂きました。

今回はダイライトと呼ばれる耐震補強壁材を使用しました。
この後、下地処理を行いクロスを貼って工事完了です![]()

また、外部で補強する方法もあります。
これは基礎と柱を連結する為の金物を取り付けてあります。
今でこそ、新築の住宅にはほとんど使用されている
ホールダウン金物の代わりとなるものです![]()
直下型の地震が起きた際、基礎と土台・柱が
引き離されないようにする金物です![]()
これも耐震診断の際に選定して使用の有無を決めます![]()
このように耐震工事は色々な方法がございます。
気になったら、まずは耐震診断をして
自分の住まいがどの位の強度を持っているか調べてみると
どのように地震に対して対処すればよいのか
一つの判断材料になるかもしれませんね![]()
地元密着の工務店で、耐震診断及び補強工事
その他リフォーム何でも受け付けておりますので
是非ハルクにご相談のお電話、お待ちしております![]()













