こんばんは。
今週は大雪の影響で中々現場が思うようにはかどらず
屋根に積もった雪を下ろしてみたり、道路の雪をかいたりと
肉体的にも精神的にも疲弊感たっぷりの一週間でした
来週も雪が降るかもという恐ろしい予報が出ています
それでも何とか工事を進めていかないとならない
来週も大変なことにならなきゃいいけどなぁと思いつつ
新築現場の工事状況をお伝えします
今日は日も出ていて過ごしやすい一日でした
内部はサッシを付けたり、構造金物を付けたり


サッシの取付は下の部分に水切りシートを取り付けます![]()
外壁通気工法で外壁材がサイディングの場合
サイディングの面でほとんどの水をシャットアウトします![]()
万が一そこからに侵入を許した場合
この水切りシートとサッシ廻りのブチルテープと透湿防水シートにて
宅内への浸入を防ぎます![]()
二重の防護壁となるのです。
更に弊社では、2階の窓に関して写真の緑色の部材
ウェザータイトを使っています![]()
これは暴風雨の際に風で吹き上がってきた雨が
宅内に侵入するのを防ぐため取り付けています![]()

屋根の方も進み始めました![]()
瓦を乗せる為の瓦桟を釘で取りつけていきます![]()


屋根の上に防水の為のルーフィングが貼られていますが
このルーフィングには細かい突起が無数にあり
瓦桟を取り付けても雨水はその下を通過するようになっています![]()
それでも屋根の谷と呼ばれる部分には勾配に沿った形で雨水の通り道を作ります![]()
但し瓦が乗ってしまえばこの部分に水が通過する事は稀になります![]()
来週からは瓦が乗っていきます![]()
雨天・雪天(?)は心配ですが、頑張って進めたいと思います![]()
地元密着の工務店で、新築・建て替え・リフォーム
快適な住まいを目指すハルクにお問い合わせお待ちしております![]()













