【高気密】
―ハルクが大切にしていること―
今回のテーマである「気密」について4つのグループで書いてみました!
気になるところから読んでみてくださいね♪
1.はじめに、気密ってなに??
🏠 ハルクの家づくりで大切にしているのは “高気密”
気密って、ちょっと専門的で難しそうに聞こえますよね。
でも実は「家のすき間の少なさ」のこと。
すき間が少ないと、
- 夏も冬も快適に過ごせる
- カビ・ダニが繁殖しにくい
- 家中どこでも空気がキレイ
こんなメリットがいっぱいなんです✨
いくら最高級の断熱材を使っても気密性能が低いと室内の温度が一定に保たれないため、
夏は暑く🥵、冬は寒い🥶家になってしまいます。
ハルクではお客様にダウンジャケットを用いてよく説明します。
以下に2つの写真がありますが、どっちの方が暖かそうですか??


・・・みなさま、考えていただきありがとうございます。
もちろん下側のチャックを閉めてるダウンジャケットですよね?
家も一緒なんです。
隙間が少ない=気密性能が高い=家の温度が一定に保たれる=快適な生活☻
となるのです。
そのため、ハルクでは断熱性と同じくらい気密性にも重視しています!
2.ハルクの標準はC値0.3以下!
まず「C値」とは・・・

なんか難しいですよね・・・
簡単にいうと、家全体の隙間の大きさを数値化しているだけです!
ハルク標準はC値0.3以下で他ハウスメーカーなどは平均は5.0!

ハルク標準は平均5㎝角の隙間(上図の紫色)
他ハウスメーカーの平均は25㎝角の隙間(上図のオレンジ色より1㎝大きい)
お家全体でここまで隙間に差があるということです!
※床面積120㎡のおうちで計算しています
どんなお家も必ず隙間は生まれてしまいます。
しかし、ハルクは職人さんだけではなく、現場監督や設計士も現場に入り、気密処理を行います。少しでも良い家にするために全力で励んでおります!
1棟1棟本気だからこそ、全スタッフで向き合うようにしています。
(Instagramの現場アカウントでは社長も頑張っている姿を載せているのでチェックしてみてください!!)
▼実際の気密処理の写真


3.全棟気密測定実施
ハルクでは、1棟1棟正確に気密測定を実施しております。
気密測定を専門に行っている方に依頼し、精密に測定していただいております。

▼直近の新築現場の気密測定結果です


ここまで数字のことばかり語っておりましたが、、、
「数字が全てではない!!」
という声が聞こえてきそうです💦
おっしゃる通りだと思います。
しかし、実際に住むお客様に幸せになってほしい!
その気持ちを証明できる一つの手段だと認識しております。
ちなみに、ハウスメーカーさんは気密測定を行っていないのがほとんどだそうです。
ハルクは包み隠さず全てを曝け出します!!
意外と皆様が1番気になるところではないでしょうか?
カビ・ダニ予防には換気がマストになります。
なぜなら隙間が多いお家は窓などを全開にして換気しないとすぐに高温多湿になるからです!
ハルクの建てるお家は気密性が高いため、窓や壁の隙間から外気が侵入しにくく、
空気の流れにムラが起こりにくいため、計画的な換気が行えます。
そのため、住宅の隅々にゆるやかな空気が流れるため、空気のよどみが少なくなり、
カビ・ダニの繁殖を抑えることが期待できます!!


▼C値とお家全体給気量の相関グラフ

実は、ここ近年C値1.0から高性能住宅と言われています。
上記画像を見ていただければわかると思いますが、C値1.0でも50%の給気しかできません。
お家の半分の空気しか入替ができないということです。
ハルクのお家は平均90%の給気が可能です。
ほとんど空気が常に入れ替わっているため、お家の中にいても綺麗な空気を常に感じることができます。
以上、ハルクの高気密のお話でした!
ここまで読んでいただき、誠にありがとうございます!
少しでも気密性のことは理解していただけたでしょうか。
言葉では難しい!!という方は是非モデルハウスで体感してみてください!!
次回は【高耐震】のお話です!どうぞ、お楽しみに!!!
千葉県鎌ヶ谷市・船橋市周辺で注文住宅ならハルクホームにお任せください!
家の中の温度差を減らして快適な暮らしを可能にする高断熱・高気密住宅をご提供しております。 一棟一棟を大切に建てる。丁寧な仕事でお客様にお応えする。 私達は多様なお客様のご要望をすべてしっかりと受け止めることから始めます。 家づくりに関するお困りごとがありましたらぜひお気軽にご相談ください!
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
お電話の場合はこちら:0120-869-406 メールの場合はこちら:お問い合わせ専用フォーム イベント一覧はこちら:イベント一覧ページ モデルハウスについてはこちら:モデルハウス詳細ページ 規格住宅の一覧ページはこちら:規格住宅一覧
施工事例も更新しているのでぜひご覧ください!